運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

こうした相談、調査救済活動を行う際に、相手方に対しまして、その行為が新たな規定に具体的に規定された差別的行為である、差別的扱いであるということを指摘して改善を求めるということにつきましては、現場では大変重要なツールになるというふうに思っております。こうした取組をばねに、しっかりと対応してまいりたいというふうに考えております。

上川陽子

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

田村国務大臣 これは予防接種法のときも御答弁させていただいておりますが、そもそも、努力義務という形でお願いはしておりますけれども、打つか打たないかは御自身の御判断でございますので、それに対して、接種というものを義務づけるような形で各職場で何らかの差別的行為があるということは、これは我々としては看過できないというふうに考えております。

田村憲久

2016-12-01 第192回国会 参議院 法務委員会 第11号

衆議院議員若狭勝君) まず、高木委員インターネットにおけるいろんな問題、あるいは今後起こり得る問題点についての指摘についてはまさにおっしゃるとおりというふうに考えておりまして、インターネットによる今後のそうしたいろんな差別的行為がかなり手に負えないぐらいになっていくのではないかという懸念の下で今回の法律を提案させていただいたという、私どもの提案者考え方と全く同じところでございます。  

若狭勝

2016-05-12 第190回国会 参議院 法務委員会 第13号

そうしますと、いわゆるここでいう差別的言動は、本邦外出身者地域社会から排除する、それを扇動することが不当な差別的言動、この法律でいう不当な差別的言動なんだというふうに結論となるわけでありまして、それで、この本邦外出身者地域社会から排除することを扇動する不当な差別的行為理由として修飾語がいろいろ付いていると。  

小川敏夫

2016-05-12 第190回国会 参議院 法務委員会 第13号

この間、四月二十五日に高松高裁で、徳島県教組襲撃事件については、これは拉致問題なんかも利用していたヘイトスピーチでしたけれども、高松高裁では、人種差別的行為というふうに控訴審判決で認定をされております。つまりは、在日コリアンだけではなくて、水平社博物館などなど様々な対象に対してヘイトスピーチが行われております。  人権擁護局長にお聞きをします。  

有田芳生

2016-04-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第10号

してはならないという差別的行為をしたということがあっても、この法律で、つまり皆さん方が出された法律で、直ちに刑罰を科するという構造にはなっておりません。また、刑罰を科さないというだけでなくて、この法律をもって直ちに何らかのそうした差別的行為が行われたことに対する行政的な措置がなされるという意味規制があるという趣旨でもございません。

西田昌司

2015-08-06 第189回国会 参議院 法務委員会 第19号

そうしたことの状況から、やはりそうしたことにつきまして、そういう人種的な差別行為は許されないんだということを法的にも明らかにする必要があると思うのでありますが、先ほど申し上げましたように、人種差別撤廃条約を受けたその理念を生かす法律がない、また、そうしたヘイトスピーチやただいま挙げたような例の人種差別的行為を、人種差別を禁止するということを理由にした法的な対応がなされていないという現状に鑑みまして、

小川敏夫

2015-08-06 第189回国会 参議院 法務委員会 第19号

また、どのような基準規制するか、その規制をどうするかというところがございますが、まずこの法律の根本でございますが、この法律をもって、してはならないということで禁止している、あるいは広い意味では規制しているということになるんでしょうけれども、してはならないという差別的行為をしたということがあっても、この法律で直ちに刑罰を科すという構造にはなっておりません。

小川敏夫

2015-08-06 第189回国会 参議院 法務委員会 第19号

確かに、特に特定の者に対する差別的な行為については比較的分かりやすいところでありますが、不特定な者を相手にするこの差別的行為につきましては、対象が不特定ということもありまして、どのように規定していいかということの書きぶりがなかなか難しいところがございます。これを全く無限定にしますと、これは表現の自由の侵害になるわけでございますので、そこのところ。

小川敏夫

2015-08-04 第189回国会 参議院 法務委員会 第18号

まずその一は、何人も、特定の者に対し、その者の人種等理由とする不当な差別的取扱いをすること、特定の者について、その者の人種等理由とする侮辱、嫌がらせその他の不当な差別的言動をすること、その他人種等理由とする不当な差別的行為により、他人の権利利益を侵害してはならないことであります。  

小川敏夫

2014-11-06 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

人種等理由とする以外にも、差別的行為が同じような形態で行われておりまして、早急に着手、検討すべきではないでしょうか。  そのほか、以下の点を、議論する主なものとして挙げたいと思います。  まず、統治機構であります。  縦割り行政の弊害を正そうということで、前政権でも取り組んでまいりました。

武正公一

2014-03-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第3号

これは差別的行為じゃなくて差別なんですよね。初めは浦和レッズの方は、差別的行為になるかもしれないと、掲げた人間がどう考えているか分からないというような対応だったんだけれども、皆さんに、資料一の左側ですけれども、その浦和レッズのサポーターが掲げたジャパニーズオンリー、この写真です。その背景、ちらっと出ていますけど、旭日旗もそこにあるんですよね。

有田芳生

2009-11-17 第173回国会 衆議院 法務委員会 第2号

大臣、先ほどパリ原則というのをたしか引用されたと思いますけれども、確かに国際的な流れで国内人権擁護機関をつくるというのはあるようですけれども、調べてみたところ、日本のように差別的言動という、要するに言論、差別的行為例えば雇用に当たって、少数民族である、肌の色が違うということだけで雇用を拒否するというような制限的な分野で、そういった人権国内機関でいろいろと議論する、判断するというのはあっても、日本

城内実

2002-05-15 第154回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第2号

もちろん、その大半は女性に対して差別的行為をした事実に対する批判で、的を射たものと言えますが、最近では、女性に対すると同じく、当事者の性生活を暴露することで相手の人格を侵害することをねらいとしたものも見受けられるようになりました。  しかし、一体、人が婚姻以外の性的関係を有することをどうして他者が批判し得るのでしょうか。

柳原良江

2001-03-22 第151回国会 参議院 法務委員会 第3号

これは条約に違反しているので、非常に人種差別的行為であったので回収されたんじゃないんですか。一時的にはそうだったかもしれないけれども回収すればいいという、今のお答えはそうですよ。一時的にはそうだったけれども回収すればもう罪は消える、そういうことですか。

竹村泰子

1998-11-26 第143回国会 参議院 共生社会に関する調査会 閉会後第1号

参考人原ひろ子君) 大事なことは、被害者と自認する方がその差別的行為を暴力だと認識するかどうかというところだと思うんですっそうすると、先ほどからも出ていますように、どういうふうにしてそれを立証するかということが法律の上では難しくなると思うので、そのあたりはやはり社会的な常識というものの変革をして、差別がいかにいけないことかというふうなことでいく。

原ひろ子

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

私人については差別的行為があっても、労働基準法や、その他の労働関係法のように特別の規定のある場合を除いては、「差別」それ自体を直接規制することができない。「差別事象」に対する法的規制が不十分であるため、「差別」の実態およびそれが被差別者に与える影響についての一般認識も稀薄となり、「差別」それ自体が重大な社会悪であることを看過する結果となっている。」と述べてあります。

松本龍

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

この勧告勧告文という形でその差別的行為のあった者に対してまさに勧告するわけでございますけれども、この文章が私ちょっと腑に落ちない点がございます。いろいろ事実を記載し、それから理由を記載し、最後に勧告ということによって締めくくられるわけですけれども、この勧告文章が大体どれもステレオタイプといいますかパターン化されております。

小澤克介

1981-03-25 第94回国会 衆議院 法務委員会 第4号

しかし、私人については差別的行為があっても労働基準法や、その他の労働関係法のように特別の規定のある場合を除いては、「差別」それ自体を直接規制することができない。   「差別事象」に対する法的規制が不十分であるため、「差別」の実態およびそれが被差別者に与える影響についての一般認識も稀薄となり、「差別」それ自体が重大な社会悪であることを看過する結果となっている。 というふうに述べております。

沖本泰幸

1978-04-20 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

私は不当な差別的行為とは思わないのです。むしろ逆にこれこそ妥当な、最もよい政策だというふうに思うので、これはあなたの方の事業法にもありますが、電力も同じことですけれども、そういうふうに物の解釈を、ちょっと差をつけて下げたら、これは不当な差別取り扱いというふうに解釈することは、これは全く棒を飲んだような考え方じゃないかと思うのです。

武部文

  • 1
  • 2